くろやんの日記

思考・映画・ごはん・旅・自転車・読書・ライフハックのメモ帳

スキャナーが家に欲しい〜どんなスキャナーが欲しいのか〜

 

スキャナーが欲しい。何のためにというと、研究用の本をipadに取り込んで、いつでもどこでもipadがあれば研究の文献を読み進められるような環境を作りたい!

論文は今そういう状況になっているのですが、本もそのようにスキャンして自分のipadに入れてしまう、「自炊」(=自分で本を断裁してスキャンしてpdf化して電子化する)をして身軽に研究をしている人をちらほらお見かけして、いつかは自分もやりたいと思っていました。

勉強用の教科書をそのようにして全て電子化して、というのは暗記量が多い医者や弁護士さんにも合っているやり方なのか、そういった方の勉強サイトにもよく取り上げられていて、スキャナーの種類や特徴はかなり色々詳しく知ることができました。

一番良かったのはこのサイト。文系の研究者さんということで、自分との境遇近いしそういう方面での比較かなーと思ったらガチ比較でした。最近の薄っぺらい記事を書いているアフィリエイト狙いのライターさんはこういう記事を見習ってほしい...。

monomania.sblo.jp

 

さて、色々読む中でどのサイトも断裁してスキャンが「自炊」ではメジャーなやり方なのだと学ぶことができました。

というのも、大体どれもそういう活用方法を前提におすすめランキングが組まれていたから!

が、自分自身の希望としては見開きで本を読み進めたいのと、本を断裁したくない、という気持ちがありました。加えて、最終的にはgoodnoteに取り込んで、書き込みながら読み進められること、ocr化して検索性をもたせられることが希望でした。

色々調べていく中で、私の断裁したくない気持ちを叶えてくれそうなのが(ついでにスキャンが楽そうだという願いも)、富士通のscansnap sv600という商品っぽいぞ、というところまで辿り着きました。

あとはこのスキャナーの使い勝手や、実際に文字とかどれくらい細かくちゃんとスキャンできるの?という部分が気になりますが、このサイトの方が実際の文字のスキャン状態を解説してくれていて、かなり綺麗にスキャンできていることがわかったので、こちらの商品で一旦購入を進める方向になりそうです。

さようならS1500。本の電子化はScanSnap SV600だけでOKな理由 | notthi-3DLAB

 

紙の印刷はコンビニでも10円でできるけど、スキャンは地味に高くて(30円)ちょっとスキャンしたい時とかに「ぐぬぬ!」っていう気分になっていたのも解消されたらいいな。

 

最後には実際に店頭でも見てみたいので、今週時間作ってどこかで実物を見にいきたいと思います。(都内すぐに大きな店舗に確認に行けるの便利でありがたい)

おやすみなさい。