今週のお題「2018年に買ってよかったもの」
先日、2018年に買ってよかった「モノ」について10こまとめてみました。
サービスやコト消費に関することまで一緒にまとめてしまったらえらい大変な量になりそうだなー。と思うくらいに、今年は暮らしにたくさん投資をした1年だったのだと、改めて思いました。
というわけで、私の2018年、買って・使ってよかったコト&サービス10選です。
- (1)ドライブに自宅BGMに大活躍「Spotifyプレミアム」
- (2)お呼ばれをミニマムに、よりオシャレに楽しむレンタルドレスサービス「LULUTI」
- (3)ミニマリストでも季節感あるインテリアを楽しめる!「DMM.comいろいろレンタル」
- (4)時短かつ無駄遣い減で節約も。「SEIYUネットスーパー」
- (5)スマホが驚く程軽くなり、管理もPC取り込みも楽チンに。「googleフォト」
- (6)ブログと連携させたらたくさんの人との交流が生まれた。「Twitter」
- (7)アウトプットは最強の学習ツール、を体感した「Native camp」
- (8)毎日の英語の勉強アプリとしては一番楽しくて、一番程よかった「Duolingo」
- (9)ジムの代わりに始めたアプリで−9kg達成。「FiNC」
- (10)もうメモが迷子にならない。「Ever note」
(1)ドライブに自宅BGMに大活躍「Spotifyプレミアム」
無料版だと選べるのはアーティスト(曲はランダム)、広告が途中である、のですが、月額980円のプレミアムプランにすると、曲は選べる(正確に言うとスキップが出来る)、広告もナシ、ネット環境がなくても事前にDLしておけば聴くことができ、ついでに音質がアップとなります。
我が家はドライブに、自宅のBGMに、そして私の日々の作業用BGMとして大活躍中。二人で使っている感じなので、十分元取れてる感あります。
ちなみに三ヶ月間だけ100円だったので、今月末までは100円で使っていました。
家族プランもあるようなので、今後夫も自分のアカウントでプレミアムに使いたくなったら家族プランに切り替えようと思っています。
(2)お呼ばれをミニマムに、よりオシャレに楽しむレンタルドレスサービス「LULUTI」
持ち物をミニマムにしてから、レンタルサービスに関する情報感度が高まった気がします。女性の場合、結婚式の及ばれに毎回同じドレスだとなあ……とかちょっと思ったりしません?
特に同じクラスだった友人の結婚式が続くときとか、また同じメンバーが集るなら新しい装いを楽しみたいなーって思った時、ドレスや付属品を何種類もクローゼットに用意しておくのは大変です。
これなら付属品も含め、全部レンタルコーディネートしても、クリーニング代込みで1万円切るくらいで準備完了!
小さいお呼ばれにも使えそうで今後重宝しそうです。
(3)ミニマリストでも季節感あるインテリアを楽しめる!「DMM.comいろいろレンタル」
こちらもレンタルサービスに感度が高くなって発見したサービス。
クリスマスって雑貨も食品も何もかもがかわいくラッピングされる、スペシャルな時期なのですが、ツリーは場所も取るし、一年のうちの1ヶ月くらいしか飾らないのにかさばる物を家の中においておくのもなんだか面倒。(メンテナンスも)
手軽に飾れないかなあ……と探していたら発見しました、レンタルサービス!
ツリーレンタルのサービスはdmm以外にもあったのですが、dmmはツリーだけでなく、キャンプ・アウトドア用品とか、他にも本当に色々なものがレンタルできるサービスだったので、今後の自分の使用頻度も含めてこのサービスの利用を決定しました!
ちゃんと投資されているのか、サイトも使いやすかったのもポイントの1つでした。
(4)時短かつ無駄遣い減で節約も。「SEIYUネットスーパー」
今年最も我が家に革命をもたらしてくれたサービスだと思っています。
ネットスーパーの利用を覚えたので、ルーティンで買い物していた食品(卵、お肉、納豆、豆乳等)や重たいもの(たまに買う油やお酒)は家まで持って来てもらうことで、自分自身の時短に。
さらにトイレットペーパーや掃除用品などの生活雑貨も、これまでは3、4ヶ月に一度、カーシェアで買い出しに行っていたのですが、それらもすべて今後はネットスーパーで注文!で完了することとなりました。
車代、移動費、そして貴重な夫婦の休日の時間をルーティンの買い物に費やすことも今後はなくなるでしょう。
買い物自体は今後も楽しみたいですが、今後はやりたいことだけ。「やらなければいけない」買い物は2018年で卒業です。
(5)スマホが驚く程軽くなり、管理もPC取り込みも楽チンに。「googleフォト」
これ、もっと早く入れとけば良かった、と本当に思ったアプリ。
特に写真たくさん撮る人は。
入れてた友達からは、「え?入れてなかったの?」とか突っ込まれました(笑)
撮った写真が自分のgoogleアカウント上にあるフォトサービスのクラウドにどんどん保管されていきます。
私は自宅のwi-fi環境下で同期されるように設定しました。これまでPCにiphoneで撮った写真を取り込むのに、ケーブルで繋いでiphotoに入れて、とかやってたのですが、今ではすぐにgoogle上にアップされるので、googleからPCに保存してブログに使ったりしています。
検索も日付や場所で簡単にできるので、iphone上で写真管理をするより圧倒的に楽です。upしたものはアプリからすぐに検索もできるので、今はネット環境がなくても見れる状態にしておきたい写真以外はすべて削除してしまいました。
(結果、iphoneがめっちゃ軽くなった)
googleのアプリですが、iphoneユーザーでも入れられます(笑)
(6)ブログと連携させたらたくさんの人との交流が生まれた。「Twitter」
春頃にくろやんの名でツイッター始めてみました。
ブログに書きたいなと思ったこと、気になったニュースのメモが中心なのですが、ブログと違って短い文章で考えたことをどんどん呟くせいか、たくさんのはてなブロガーさんと繋がったり、会話したりすることができました。
なんとなく、この人とよく話すなーとか、ちょっと仲良くなれたかなーとか(私だけかもしれないけど笑)交流もたくさんあってとても楽しかったので、始めてみてよかったです。
(7)アウトプットは最強の学習ツール、を体感した「Native camp」
勉強においてアウトプットほど強い学習ツールはないな、とこの一年を通して感じました。
以前はしばらく英語を使っていないと、突然話しかけられても一言めが中々うまく出てこなかったのですが、最近は突然駅や道で旅行者の方に道を聞かれても、スムーズに英語脳に切り替わり、受け答えができるようになりました。
(自分で言うのもなんですが、見た目が害がなさそうに見えるのか、昔から日本人にも外国人にもよく道を聞かれます)
先日は一時的にボドゲ中に説明の日本語が思い浮かばなくなって英語に切り替わった人がいたのですが、(海外の方で)まあまあついていけました。
(そもそも彼が日本語で会話系のボドゲしているのがすごいんだけどさ)
Nativecampはスカイプを使わないのですが、それが逆によかったように思います。スカイプではなく自社のサービスにログインすればそのまま空いている先生とコンタクトが予約なしでも取れるので、本当にやりたいときに好きなだけトレーニングできます。
また、フィリピンをはじめ、東南アジア系の先生が多いので、アジアな英語の聞き取りの勉強にもいいです。
(8)毎日の英語の勉強アプリとしては一番楽しくて、一番程よかった「Duolingo」
世界で一番使われている語学勉強アプリです。積み重ねが経験値として表記されるので、RPGのレベル上げみたいでなんだか楽しいです。
・繰り返し問題を解けること
・speaking問題も出て来ること(一応とばせる仕組みになってる)
が個人的に気に入っています。
日本語からは英語の学習しかできませんが、英語からだとものすごい数の種類の言語を勉強できるようなので、いつかそんなレベルに達したいですね。
(9)ジムの代わりに始めたアプリで−9kg達成。「FiNC」
トライアスロンのスイムの練習のためにジムに入っていたのですが、一旦トライアスロンはしばらくいいかなーと思ったのと、自転車とランニングを中心に外で運動する機会を今後は増やそう、と思ったのとで夫婦でジムを一旦解約。
体重を管理するためにちょっといれてみよっかなー、と軽い気持ちで入れたアプリでしたが、気がつけば-9kg達成していました。
記録すれば1p1円で使えるポイントが貯まる、というログインボーナスがあったことが功を奏したのだと思います。
本当に心から、使ってよかった、です。
(10)もうメモが迷子にならない。「Ever note」
手帳の記事にも書いたのですが、メモを電子化するにあたり使い始めました。
これも「もっとはやく使い始めていれば良かった!」と心から思いました。卒論の時とか、これを使っていたら資料の管理とかめっちゃ楽だった。絶対。
適当にノートした内容も、検索ワードからノート検索が簡単にできるので、適当にメモって放り込んでオッケーなのが嬉しいポイント。
学生さんや何か調べモノが多い仕事の人にはマストアイテムなのでは?と思ったり。
これまで使ってこなかったことを悔やんでも仕方ないので、これからじゃんじゃん使って行きます。
2018年、モノもコトも充実させて、本当に生活の質が向上した一年でした。
モノにもコトにも向き合って、いらないものはきちんと捨てた結果、必要な物がぽんぽん入って来た感覚もあるので、やっぱり定期的に自分が持っている物やサービスを見直すことは大事なのかもしれません。
来年もいろんなものを随時アップデートしていけたらいいなーと思います。
おやすみなさい。