くろやんの日記

思考・映画・ごはん・旅・自転車・読書・ライフハックのメモ帳

ブログを365日更新して分かったこと【正しい継続は力なり】

 

f:id:kuro-yan:20180921231633j:plain

www.garuseek.com

365日更新したよ、という記事をお見かけして、おめでとうございます!! という気持ちを持つとともに、記事を読んで自分とがるしーさんの1年間の歩みの違いに驚きました。

また、がるしーさんが「1年間毎日書き続けてみるという実験」とおっしゃっていたことから、じゃあ同じ実験(してたつもりはなかったけれど)をしていた私も、書き続けてみて感じたことや結果の違いについて、考察をレポートとして書き残しておこうかな、と思いました。

既に365日は過ぎて、本日は473日目ですが…(笑)

f:id:kuro-yan:20180921225729p:plain

 

 

★同じ365日連続更新でもこんなに違う!サイトの質とアクセス数

同じだったのは、365日毎日書き続けたということだけです。

まず365日経った今、サイトの質が全然違います。トップから各カテゴリーの記事に飛べる記事を探しやすいサイト作り、キャッチーで思わず読みたくなる記事タイトル、素敵なヘッダーとアイコン。

※私のヘッダーとアイコンはつい最近(13ヶ月目に)変えました。

そしてその結果はアクセス数にしっかりと反映されていることが分かります。データは語る。

f:id:kuro-yan:20180921215444p:plain f:id:kuro-yan:20180921215551p:plain

(左)がるしーさんの記事より  (右)私(くろやん)

桁が2つくらい違いますね(笑)ただ毎日書いていても、PDCAをきちんと回したり、サイトの整備をしたりという努力がないと、がるしーさんのようにはなれませんよ! という強いメッセージになるかと思います(笑)

そもそも私はただ、自分の文章力向上とか、考えをまとめる練習をしようと始めたブログだったので、そもそもアクセス数をちゃんと記録していませんでした。(アクセス解析には基本的にその月の分しか表示されないため)

もちろんグーグルアナリティクスも入れていませんでした。(最近入れてみました)

1年間ただ書き続けた私(くろやん)と、書き続けるだけでなくサイトという箱モノの整備も続けた結果がこの違いだと思います。

www.garuseek.com

 

★記事の質向上に最も重要な考え方は「目的意識と、誰に向けて書いているのかという他者意識」

先ほども書いた通り、私の最初の目的は「自分自身の文章作成能力の向上」、「思考整理」という本当に自分のためだけのブログでした。自分が記録としてみることができればそれでいいので、ブログのデザインははてなのオーソドックスなやつを選んで、ヘッダー画像も設定していませんでした。

ただ途中から、なんか将来ひ孫あたりにでもひいお婆ちゃんのメモ、みたいな感じで渡ったら面白いな、とか考え始めて、開始三ヶ月くらい経ってから、「誰かに向けた文章」を意識し始めたかなと思います。(私の場合このときは将来のひ孫)

 

誰か(ひ孫)に向けた文章を書き始めてから、他のはてなブロガーさんとの交流も生まれました。特定の方からコメントを頂いて、返して、というのを繰り返すうちに半年が経過しました。

この頃から、「ひ孫だけでなく、今公開しているのだから今見てくれているブロガーさんのためになるような記事にしたい」という気持ちが芽生え始めました。

ここで初めて、『目的意識=誰かの為になる文章、誰に向けて=ひ孫及び今読んでくれている人達』がはっきりしました。

この2つがはっきりしてから、記事の読みやすさも上がったし、キャッチーで興味がわくようなタイトル付けも意識するようになりました。

その結果が7ヶ月目の2,029PVだと思います。そうやって意識して書いた記事がプチバズったんだと思います。(当時のこのサイト的には)

はっきり覚えていませんが、6ヶ月目までは月に1000PVもいってなかったと思います。8ヶ月目以降が1500PV付近をうろちょろしているのが何よりの証拠かもしれません。

「目的意識と他者意識」質向上には、量を書くことに加えてこの二つが超重要ポジションにいることを学びました。

 

★目的意識と他者意識を軸にPDCAサイクルをきちんと回すこと

前述した「目的意識と他者意識」を踏まえた記事を書くことについて、いかに多くのPDCAを回すか、ということは大切です。

「人のためになる記事を書きたい!」

とは思いましたが、そもそも当初の目的が自分の為に発信なので、毎記事PDCAを回すことはないですし、『記事の書き方』に関するPDCAは回しても、『どんな記事内容がウケるのだろうか』というPDCAは一切回していませんでした。

アクセス数を意識するなら、『記事の書き方』に関するPDCA『どんな記事内容が今ウケるのか(求められているのか)』というPDCA、そして『より見やすいサイトにするにはどうしたいいか』というPDCAを、目的意識&他者意識を軸にたくさんPDCAを回す必要があるのでしょう。

『記事の書き方』にしか気をつけていなければ、365日書いても、私並みのアクセス数にしかならないと思われます。

f:id:kuro-yan:20180921224155j:plain

記事の書き方だけ頑張っても、きれいに花(ブログ)は咲かない。

 

SNSSEO対策の威力は半端なかった

1年経ってから、重い腰を上げてようやく私もサイトやSNSSEO対策というのを検索し始めました。

四月に開設してみてたツイッターアカウントをちゃんと運用してみました。やってみた結果、素敵な繫がりがたくさんできました。

はてなブロガーさんがたくさんいる

・#(ハッシュタグ)で興味関心が似ている人を見つけやすかった

・毎日1記事の日記しか書かないブログと違って、何度も呟けるので、日常のたわいない発見を共有できる

そしてここで、これまで何も手をつけたことがなかった、「よりよいサイトにするため」のヒントをたくさん得て、ついにそのPDCAを回しはじめることになりました。

結果はすぐに出ました。

始めたのが先月なのですが、先月、今月とびっくりするくらいPV数が増えています。

やったことといえば、

ツイッターで興味のある人に絡みに行く

・誰かの呟きから考えたことを日記に書いてみる

・画像を軽くして載せる

くらいなのですが、突然1日のPV数が平均して以前の倍くらいになってきました。

記事だけでなく、サイトの整備・お手入れの大切さを実感しました。

 

★ただし「積み重ねはウソをつかない」は本当

365日書き続けても、ただやるだけじゃ特別アクセス数は増えないよ。ということについてレポートしてきましたが、

最後に……「書き続けた積み重ね、というのはウソをつかない」

というのは本当でした。

書き続けることによって、

・少なくとも365日前よりはよい文章を書くことができるようになった

・365日前よりも文章を書くスピードが上がった

という効用はありました。

また、最初は毎日パソコンに向き合ったり、旅行のときもスマホのメモ帳やアプリを通して日記を投稿するのが億劫だったのですが、今では毎日書いていないと気持ち悪いと思うくらいになりました。(歯磨きレベルの習慣になりました)

また、SNSツイッター)を始めたのは最近なのですが、何か話題になっていることがある時、すぐにブログ記事(関連する過去記事)を発信できるのも積み重ねが在るおかげだなあと思います。

特に金曜ロードショージブリをやる時に、昨年ジブリ映画を観た時に書いた感想記事をアップしたら色んな人に見てもらえました。

書いた当時はそんなにアクセス無かった記事ですが、今では検索流入も多い人気記事がこちら(笑)

kuro-yan.hatenablog.com

 

予備校講師として有名な林先生が、

「努力は裏切らないって言葉は不正確だ。 正しい場所で 正しい方向で 十分な量なされた努力は裏切らない」

という言葉を残しています。

私がブログを365日更新し続けて分かったことは、まさにこれです。

目指した方向性の分だけ、努力は報われます。

(私はアクセス数を全然気にせず、文章を書けるようになる、が目標でそれはそれなりに達成されたかなと思います)

まさに「正しい継続は力なり」

何が正しいのかは最終的には結果論かもしれませんが、自分ができうるすべてのことに取り組めたか、という言葉は、常に自分に問い続けていきたいものです。

www.garuseek.com

kuro-yan.hatenablog.com

 

《追記》

ブログも473日目ですが、そろそろこの記事たちが突然消えたらどうしよう??という恐怖心が芽生えてきました。ええ、バックアップなんて私とってないんですよ。無料ブログを無料の範囲内で楽しむまったりブロガーなので(笑)

さすがにこれが消えたら悲しい気がするので、今後どうするかそろそろ真剣に考えたいです。

おまけに記事数が増えてきて、分類が大変になってきました。過去記事にあれ書いたなーっていうのを探すのに、検索窓を駆使する日々。

もう一つブログを作れるって、こんなん誰が使うんだよ(笑)ってはてなの複数ブログ作成機能を不思議に思っていた私ですが、何かのカテゴリーの記事合計が100を超えたら、この機能を使ってみたいと考える最近です。