くろやんの日記

思考・映画・ごはん・旅・自転車・読書・ライフハックのメモ帳

高価なモノ・自分にとって特別なモノを使い倒すこと

 

連休中に無印で新しいカトラリーケースを買いました。

収納を新しくして、ついでに結婚祝いで親戚の金持ちおじさんに頂いた(もう何年前よ)ウン十万円のカトラリーセットを開けました。ようやく。

適当な場所に置きたくなくて、収納場所をきちんと確保しよう、しようと思い続けて数年。

やっと開けて収納できる場所を作ってあげられた。そんな気分です。

f:id:kuro-yan:20181012232736j:plain

というわけで、箸以外のこれまで使っていたフォーク、ナイフ、デザートフォークなどなどにはサヨナラをして、新しいカトラリーがやってきました。

f:id:kuro-yan:20181012232854j:plain

うおーピカピカ!

 

夫には最初、「これ、普段使いしちゃうの?」

と聞かれたのですが、良いものこそ自分たちの普段使いにすべきかなーと思い、思い切りました。

だってすごくキラキラしていて、すてきなんだもん。

せっかくの頂き物だし。

毎日の食事が楽しみでしょうがなくなるだろうし。

いつか、こういう食器に似合う自分になって、自分たちでホイホイ買える人間に進化する為の布石だよ。

とかなんとか言ってたら、夫もそれいいね!と同意。

 

というわけで、さっそくお休みの日のごちそうを食べるのに、と思ったのですが、明日明後日と友人と泊まりがけの旅行にお出かけです。

出番は来週か。はたまた週の途中でパスタでも作ろうか?

とにかく食洗機とともに料理と食事が楽しみになる素敵グッズが増えました。

おやすみなさい。

 

 

 

今まで一番素敵な高尾山にしてやるよ!と夫に宣言して初高尾山に行ってきた

 

腹痛がおさまってきて、ようやくPCを開く元気も湧いてきました!三連休のイベントについてようやく書けそうです。

三連休最終日、初めて高尾山に行ってきました。

takaozanyuho.com

東京都内にあり、高尾山口駅という山道直結の駅もあるということで、都民及び外国人観光客には人気のスポット。

テレビでもよく芸能人がリポートしていたりしていて、私はとても気になっていました。

が、関東圏の人達は小学生の頃か、はたまた大学生になってからか、とにかくどこかのタイミングで一度は行くもので、しかも混むから1度行けばいいかな、くらいのスポットなんだとか(好きな人は好きなんだと思いますが)

夫も例にもれず、三回くらい行っているので、誘えど誘えど全然行く気を起こしてくれませんでした(笑)

 

が、今回山ガールではなくチャリ旅ガールな私が、「今までで一番楽しい高尾山登山にしてやるよ!」と宣言。三連休最終日に高尾山に行ってきました♪

 

私の登山経験は富士山に一度登ったきり、あとは20日間アウトドアな自転車旅をしたときのアウトドア経験。これらを駆使、かつ高尾山について各種ブログで情報収集し、夫のこれまでの高尾山登山の中で最も楽しい高尾山登山、を考案しました。

題して、「今まで一番美味しい高尾山」

 

高尾山はハイキングみたいなもんだから、と舐めてかかる夫の話は無視して、とりあえずガチ登山用品をリュックに仕込みました。

先日防災グッズをいれた袋をズボッと出して、高尾山にもって行く物を詰め込みます。

f:id:kuro-yan:20181011193313j:plain → f:id:kuro-yan:20181011193401j:plain

kuro-yan.hatenablog.com

 

〜持ち物はこちら〜※トレーニングと称して重たい物は夫のリュックに詰め込む

バーナー、コッヘル、水(500ml×2本)、ホットサンド用フライパン、家に余っていた食パン、カルディで買ったタイの袋ラーメン、保冷バック(チーズ、ハム、シャウエッセン、ゆで卵、カニの総菜、マスタード)、キッチンペーパー、ウェットティッシュ、フォーク、ナイフ、チーズフォンデュ用スティック2本、IKEAナプキン、ミニまな板、ゴミぶくろ用ビニール袋、ウーロン茶(水分補給用)、ポカリ(水分補給用)

-----------------------------------------------

御朱印帳、帽子、温泉セット、お財布、ウィンドブレーカー、折りたたみ傘、

 

 

そうです!目指すは山頂料理!

というのも、この漫画を読んで、山の上で食べるごはんっていいなーって思ったんです。

タイトルが『山と食欲と私』飯テロ漫画です。食いしん坊の私にはたまりません。

 そもそも、空気が美味しい場所でのごはんって基本的になんでも美味しいんですよね。

で、漫画では山ガールの特権のように描かれている訳ですが、

山ガールではない私もバーナーとコッヘル持ってるじゃん……と気がついて、いつか実行してみたい!と思っていたのです。

自転車旅中は学生だったこともあり、お金がなくて毎日パスタしか作ったことがなかったのですが...冷静に考えれば、そりゃ色々作れるよね(笑)

 

というわけで、山頂まではほいさっさと1号路を登りきり...

f:id:kuro-yan:20181011195301j:plainf:id:kuro-yan:20181011195318j:plain

ハイキングとは言いつつ、やっぱり山。斜度はきつめです。

途中の展望台にも寄ってみました。晴れたら海まで見えるそうです。

f:id:kuro-yan:20181011195439j:plain

御朱印もいただき...

 

山頂には11時前くらいに着きました。山頂の写真を撮ってこないあたりがズボラな私ですが、それなりに人で混雑していました。

たしかにこれは一度で良いかも。あんまり山っぽくない...

 

というわけで、人ごみを避け、同じようにコッヘルを使っている人達がいる一角に荷物を置いて、調理開始です。

※高尾山ビジターセンターによると、こういった一人用調理器具で他の人に迷惑にならない範囲の火気使用はオッケーなよう。(つまり大勢でBBQとかはダメ)ただしマナーは守って。

f:id:kuro-yan:20181011200017j:plain

コンパクトですが火力はそこそこあります。まずはお湯を沸かして……(湧かす際は蓋をして時短)

f:id:kuro-yan:20181011200219j:plain

シャウエッセンを茹でます。マスタードを添えて。IKEAで買ったナプキンがいい具合に写真をインスタ映えっぽく仕上げてくれます(笑)

f:id:kuro-yan:20181011200345j:plain

ソーセージの茹で汁はそのまま、ちょっと水を足して沸騰させて、続いてはタイの袋ラーメン!セブンイレブンで買ったゆで卵とかにの総菜も入れました。

タイラーメンは麺がチープな感じなせいか、湯で時間が2分〜2分半なので、ガスの節約にもなります。

※また茹で汁など極力山で捨てるものを減らす為にも、レシピも全部食べきれるよう考えて行きました。

f:id:kuro-yan:20181011200641j:plain  f:id:kuro-yan:20181011200705j:plain

最後はこれ……。ホットサンドです!

f:id:kuro-yan:20181011200759j:plain

チーズがとろけます。

 

そんなこんなで山頂ランチを堪能して、12時頃にごちそうさま。下山しました。

(帰りはリフトを使ってみました)

12時頃に帰り支度をしていると、山頂はさらに人でいっぱいで激混み状態でした。早めに来てよかったです。ちょっと寒かったせいか、みなさんおでんを食べていました。

(次回どこかの山を登るときは、おでんを仕込んだ物を背負って、山頂で温めてもいいな……)

 

気になる夫の感想はこちら!

★こんなにアウトドアできる子だと思ってなかった(笑)

★他の山でやろうよ!

★山の上で温かいものを食べるって楽しいし美味しい!

 

というわけで、見事アウトドア沼に引きずり込むことが出来ました(笑)

バーナーとコッヘルの手軽さも気づいてくれたようで、もう一つあったらコーヒーを煎れたりとかもできるかなーなんて言ったら、買おうよ!俺背負うよ!と言ってくれたので、もう一セット買うことになりそうです。

こちらの記事でもご紹介した通り、非常時にも活躍してくれるものなので、セットが二つあったら何かと安心感もあります。

kuro-yan.hatenablog.com

 

そういえば温泉セットも持って来てはいたのですが、夫がほとんど汗をかいていなかったことと、私もそこまで疲労感もなかったので、そのまま電車で帰って来てしまいました。もう少し達成感がある感じの登山をしたときは温泉に入ろうね。

 

というわけで、来年は二人で山にも挑戦してみたいです。

おやすみなさい。

やってきたその日から安心感、食洗機が家にやってきた!

f:id:kuro-yan:20181011140841j:plain

 

昨日から激しい腹痛に襲われ、なんとか薬でごまかしつつ、本日食洗機が我が家に導入されました〜^^

 

自分が腹痛で洗い物が一切出来なくても、平日で夫が疲れ果てて帰って来て、一切家事に時間を割けずとも、代わりにやってくれる奴がいるという安心感……。

腹痛によって私の家事が全ストップし、夫はすべて外食中(私はウィダーインゼリーをちょびちょび)なので、まだこいつの出番はやって来ておりませんが、近々使ってみてのレポートを書きたいと思います!

 

今週末友達と旅行なので、はやく腹痛治したいです……。

おやすみなさい。

 

ついにSpotifyプレミアム会員にグレードアップ

f:id:kuro-yan:20181010073733j:image

https://www.spotify.com/jp/

無料で音楽が聴けるアプリサービス、Spotifyをついにプレミアムにしました(゚ω゚)

 

フリープランだと

間に広告が挟まる

アーティストは選べるけど曲は選べない(スキップできない)

オフラインでも聴けるようにDLはできない

 

などなどだったのですが、

我が家は夫が運転上手なこともあり、みんなで出かけるときに大抵車係になるのですが、

そんな感じですドライブに出かけるときに好きな曲を好きなように流したいなー!ってことで、プレミアムに変更!

 

これから使っていくのが楽しみです(゚ω゚)

 

おやすみなさい

 

 

 

今年の残り3ヶ月でやりたいことリスト

f:id:kuro-yan:20181008223037j:image

いよいよ11、12月と2018年もラストスパート!10月最初の3連休ということで、ラスト3ヶ月でやり切りたいことを改めてリストアップしてみました。

<インプット系>

読書100冊(残り33冊)

-哲学   -教育学   -数学   -民俗学   -小説

映画150本(残り43本)

<アウトプット系>

読書記録--Ever note

勉強ログ--Ever note

<複合系>

小説アソーカを読む

燻製の作り方の学習

ホワイトボード導入

冬の花を植える

チューリップ仕込み

 

秋の夜長ですし、残ったインプット系をしっかりやりきって来年に繋げたいなあと思います。

 

おやすみなさい。

 

 

 

無印のナン190円が予想以上のクオリティ

f:id:kuro-yan:20181007221426j:image

どーん。

無印で190円のフライパンで作れるナンキットを購入して作ってみました。

公式HPはこちら↓

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315903344

 

190円で200gの粉が入っています。

水を入れて捏ねて、フライパンで焼くだけでふつうのナンが本当にあっさり完成しました。

生地もモチモチでとても美味しかったです。

 

一袋で4枚分作れるので、1人二枚の2人前って感じですかね。

ちょっと大陸風のカレーを合わせると、しっかり外国っぽい食卓の完成です。

いつもと違う感じの演出も簡単だし、何より美味しいので友達が来た時に作るのもいいなーと思いました。

本当に簡単だったので、全行程は無理でも、捏ねる部分なんかは子供と一緒に作ったら楽しいと思います。

 

最後の伸ばし棒で広げるところは結構くっつくのでラップの上で完結させるようにすると、後片付けも楽です。

あとあんまり薄くしない方がモチモチふわふわを楽しめます。(この辺は好みですね。薄くするとちょっとチャパティにも似たものを感じました)

 

色々調べていると、ピザ生地に応用している人もいたりして、幅が広い食材(粉)のようです。

チーズを入れて焼いてる人もいたので、それは今度真似したいなーと思いました。

 

いつもとちょっと違う家食におすすめです。

おやすみなさい。

自宅の壁一面をホワイトボードにしたい!〜調査編〜

f:id:kuro-yan:20181006205555j:plain

昨日この本の紹介をしまして、三連休に入って夫も読み始めてくれました。

結果……前日に会社で大掃除をしたことと、これまで少しずつ断捨離を一緒にしてきた積み重ねも手伝って、ついに夫もミニマリズムに目覚めました(笑)

kuro-yan.hatenablog.com

ミニマリズムに目覚めた、と言っても、『減らす技術』にあるとおり、「我が家はモノを極限まで少なくして生活しよう」というよりも「自分たちが心地よい生活を送る為に、自分たちに適切な量の物、情報の中で暮らそう」という方向性です。

日本で言うところの、言葉を正確に使うとしたら「シンプリスト」に当てはまるのかもしれませんね。

 

そんなこんなで、夫のマインドも少しチェンジしたということで、ついでに我が家の今年一年の過ごし方の振り返りと、来年以降の目標について色々話し合いました。

 

 

その中で一つ話題に上がったのが、家の中のリビングのある壁一面をホワイトボードにしたい、ということ。

我が家は和風の真壁で壁に区切りがあるのですが、その一角をホワイトボードにして、色々書き込んだり、友人たちがきて勉強会を開く時なんかにも活用できたらいいよね、という話が出たのです。

真っ白でシンプルだし、壁一面ホワイトボードってなんかカッコいいし、ということで以前から導入を考えていたのですが、ついに本格的に投入することを決定しました!

 

決定したものの、調べてみると壁一面ホワイトボードって結構業務用が多いです。

黒板タイプだと、突っ張り棒式の壁に立てられる物が見つかったりもしたんですが、ホワイトボードは……見つからない!

 

探して探して、個人ブログに辿り着きました。

いやはや、やっぱりニッチな願いやこうしてみたい!というものはまだまだ個人ブログが強いですね。

参考に現在よく読んでいる記事がこちら。

ママさんが子供用に自分で貼って設置したようです。貼るタイプでもマグネット可のものがあることをこの記事を読んで知りました。

ameblo.jp

 

また、専門に扱っている会社ということで値段はちょっと上がりますが、業者に直接注文できる会社さんも何社か発見。

www.koho-pr.co.jp

 

www.wb-plaza.com

 

 

作り方を紹介しているブロガーさんの記事を読んで、じっくりどういう風に導入すべきかも勉強……

doityourself.hatenablog.jp

 

こんな風にバーンと書ける日がやってくるように、色々考えてみたいと思います。

おやすみなさい。

f:id:kuro-yan:20181006205659j:plain

 

あらゆるモノが膨大なこの世を生き抜く術を学んだ『減らす技術』レオ・バボータ

 

f:id:kuro-yan:20181005184057j:plain

先日、久しぶりに教科書レベルで読み深めたい一冊との出会いがありました。レオ・バボータの『減らす技術』という本です。

kuro-yan.hatenablog.com

 

先日はざーっと一回読んで、その衝撃から気になった要点だけをまとめたのですが、昨日今日とでじっくり読んで抽出したこと、まだ3日しか経っていないけれど、実践してみて感じたことなどをまとめてみました。

 

 

『減らす技術』レオ・バボータ

著者について

作家であり、ランナーであり、ベジタリアン
やることを減らして豊かに生きるシンプルライフを提唱し、月100万人を超える読書がいる世界的人気ブログ『Zen Habits』の運営者。2007年に「世界ブログ総合大賞」を受賞。さらに、タイム誌による「ベストブログ2010」「トップ50ウェブサイト2011」に選定された。
現在は妻と6人の子どもとともにサンフランシスコ在住。
ブログはこちら→ zen habits
 

ざっくり内容説明

本にはざっくりこんなことが書いてありました。実践的で具体的な行動指標もたくさん載っていたので、気が向いたときにいつでも見直して挑戦できるように、と思って購入しちゃいました。しばらく私の教科書となりそうです。
★人生をシンプルで生産的にする為の『6つの原則』について
★著者が実践する、選択と集中で多くのことをこなす『ワン・ゴール方式』について
★タスク管理、時間管理、メールとの付き合い方、習慣化の仕方などの具体的実践例
 

この本を読んで学んだこと

減らすとは、自分が本当にみたいものを見えやすくする為の手段

現代人、とくに先進国の人間は物だけでなく情報、選択肢も常に多量に周りに在る状態に存在しているため、自分が本当にやりたいことや好きなことが埋もれてしまっている状態にある人がたくさんいます。
著者が提唱しているのは、埋もれてしまわないように、できるかぎり色々なことをシンプルにすることによって、自分がやりたいことに対してコミットできる、そんな人生を送ろう、ということ。
そのため、著者はたびたび、「本質に迫っているかどうか?」ということを大切に、と著書の中で繰り返しています。
素敵なライフスタイル、整った部屋、見た目の結果に目がいきがちだけれど、自分がやっているシンプルにする行為というのが、自分の目的達成に寄与するものなのかどうか、という部分が著者が強く伝えたいことなのだと思います。
また、余談になりますが、メンタリストのDaigoさんが出している本の中でも、習慣化するときは一つずつ集中して、という内容が書かれていました。つまり、科学的な面から見ても、何かを習慣化するときに選択と集中を重視することは正しいということと言えるでしょう。
 

シンプルにして、小さく始めること。一度に多くのことを始めすぎないこと。

とても当たり前のことに見えて、実際にやろうとすると、自分の容量を無視して詰め込み過ぎたり、欲張ってしまうのが人間です。
著者は徹底して欲張らないこと、をシンプルにすること、と言い換えて訴えているように感じました。
いつも計画倒れしてしまう人は、自分を過大評価しているのかもしれません。(私も含めて)
挫折も織り込んで計画、目標を立てることが大切で、過大評価せずに、自分の今の現実ととことん向き合うことで自己理解も進んで、結果として自分の好きなことを残せるようになり、自ずと自分に適切な目標を立てることが出来るようになりそうだな、と思いました。
 

新しい習慣を作りたいときは、トリガー(引き金)を活用する

新しく習慣を身につけるときは、すでに身に付いている習慣を利用するのが効果的。
例えば、ストレッチを習慣化したいとします。さらにストレッチは夜にやりたいとします。そしたら、既に習慣となっている寝る前の歯磨きをトリガーに設定して、歯磨きをした後はストレッチ、をセットにして習慣をつくっていく…。そうすることで、やり忘れたり、面倒になってやめてしまうリスクを減らすというのです。
これは結構目から鱗。たしかに元々ある習慣に無理のないようにくっつければやりやすそう!と考えて、私は帰宅して鞄などを片付ける習慣に最近、15分断捨離タイムをくっつけてみました。
家に帰って来たら、タイマーの15分をスタートして、とにかくゴミ袋に不要なものを入れています。
今のところ三日間しっかり続いています。
また、習慣化にはさらに報告することがよいとあったので、ツイッターアカウントを活用して、スタートとゴールをつぶやいています。毎回誰かがいいねしてくれて、それがすごく励みになっています!みなさんありがとうございます!
 

行動目標をつくる手順がより自分の中で明確になった

例えば「月間PV10万くらいのブロガーになる」という目標があったとして、その目標を達成する為に必要なのが、いつまでにどんな行動をするのか、という行動目標です。自分で適切な行動目標を立てるのって結構失敗も多かったのですが、著書にある、ワン・ゴール式の解説を読んで、ああ、行動目標ってこうやって落とし込めば楽に、早くできそう!という学びがありました。
例えば、ワン・ゴール(1年〜2年で達成したいこと)を「月間PV10万くらいのブロガー」だとして、サブゴール(1月〜2月で達成すべきこと)には、自分に足りないと思われるものをまずたくさん書き並べてみます。
・ライティング能力の向上
SEO対策
・サイトの見やすさ
・キーワード選定能力
SNS対策
などなど。この中から、さらに自分に取って最も重要だと思った物を一つに絞ります。その一つが月間目標になります。さらに、習慣の行動目標を定める為に、その一つに関してやるべきことをまた書き並べてみます。例えば、SEO対策だとすると……
・そもそもSEO対策とは何か調べる
・タイトルの付け方の研究をする
・自分のサイトはどんな人から見られているのか分析する
などなど……これもまた細分化して色々あげてみます。
そしてまた、この中で最も重要なことを一つだけ選んで、それだけに取り組みます。
 
もちろん計画は計画なので、習慣で取り組んでいる途中で達成してしまったら、二つ目に大事だったことに取り組むのもいいのかもしれません。ただ、大事なのは、一番大事な一つをやる、と決めておくことなのかな、と思いました。
あれもこれもと欲張らず、とにかくこの一つだけ、と思えば、確かに取り組みやすそうです。
これまでゴールは1つにしぼれていたのですが、それに対してやるべきことをアレもコレも挙げて、選択して集中することができていなかったなあ、と反省しました。
 
 

おわりに

 本を読んでいて、そういえば以前、アレコレ手を出す私に夫が選択と集中が大事」「何に集中するか考えて選ぶのが一番時間がかかる」と言っていたのを思い出しました。ちゃんと分かってあげられてなくてごめん。
Daigoの本とこの本を読んで、「選択と集中」、「何を選択するか考えること」の大切さにやっと気がついたよ。
 
レオボバータさんのこの本は、ミニマリスト研究をしてみようと色々調べる中で、海外のミニマリストについて調べていたときに見つけました。
他にも色々な方がいるので、またその方々の本を読んだらまとめてみたいと思います。
おやすみなさい。

 
 
 

【手帳選び】今年も例に漏れず迷ったけど、二択だったので楽でした

 

f:id:kuro-yan:20181004221742j:plain

 

昨年11月。そろそろ考える時期だよなあ…と手帳を考え始め、

kuro-yan.hatenablog.com

 本気で考えて、二択までしぼって、もう迷わない!と言い切っていました。

kuro-yan.hatenablog.com

 今年ですか?例に漏れず、悩みました(笑)

が、既に昨年から自分が手帳をどんな用途で使いたいか、どこに特にこだわりたいか、ということを明確にしていたので、既に二択まで絞れていました。

昨年は膨大な数の手帳から、何が良いかどうか一つずつ悩んだので、それに比べたら圧倒的に楽チンです。

選ばし選択肢は、昨年同様ロルバーンかアピカです。

自分が使いたい方向性から、

・書き味がいいこと(=ノートとしての紙が良質。私の好み)

・マンスリーが大きいこと(日々の目標達成の記録付けのため)

・毎日書くスペース、ウィークリースペースはいらないけどメモスペースが欲しい

を重視した結果、二つしか残らなかった、とも言えるかもしれません。

(書き味がいい、で価格帯が高すぎないものを選ぶとこの二つかほぼ日くらいしか残らないんじゃないだろうか……)

 

手帳の選び方についてはこちら。

kuro-yan.hatenablog.com

 

改めて自分がどう手帳を使いたいか、ということについてはこんな感じ。

 

★その日の記録が中心。日記的、日報的に使いたい(過去型)

予定の管理はもうアプリでほぼ一元化しています。夫婦で予定共有する為に、こっちには絶対書き込むんですが、わざわざ別の自分だけのカレンダーに書き込むなんて作業が面倒くさい。

内緒にしたい約束もないし、相手へのサプライズとかがあれば、フェイク的に自分だけが分かる暗号のような予定をいれておけばいいだけ。←(笑)

でもアプリ管理だと、未来のことはいいんですが、起こった出来事についてメモしておきたいことがあったり、来年も同じようなイベントが発生すると分かっている場合、今年はどうだったか?のメモを残しておいたり、ということはやりにくいんですよね。

手帳には年末に今年ってどんな一年だったっけねーってことを見直すための短いメモくらいが書ける感じがいいなって思っています。

ちなみにアプリはこちらを使っています。

他を使ったことがないので分かりませんが、色分けが出来てカレンダーがとても見やすいです。

また、最近日記機能とノート機能に気がつきました(遅)画像もアップすることが出来るようなので、写真付きで定点観測とかができるなあ、と思いました。今後活用していきたいです。

Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳

Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳

  • Lifebear inc.
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 

★最近使い始めたever noteがとても便利

Ever noteを使い始めました。今まで登録したまま、使わずに放置していたのですが、早く活用していれば良かった、と思うくらい便利です。

今年は読書記録も勉強記録も手帳に一元化しようとしたらあっという間に容量オーバーしました。クロッキー帳も投入したのですが、二冊目に突入することに。

荷物がドンドン重たくなるので、勉強・読書の記録はどんどん電子化していくことを決めました。(ipad pro、十月で発表無かったら既存のモデル買っちゃうぞ)

 

というわけで、来年の手帳のノート機能は最低限でいいかな、と思っています。

多すぎなくていいけど、まったくないのも困る、というワガママ要求です(笑)

大体私はその年のやりたいことリスト100とか、行きたい場所リストを書くので、それを書くくらいの余裕があればいいかな。

 

Evernoteはノートを容量気にせず量産できるし、タグをつけたりすると呼び出しも便利。あのメモどこにいっちゃったっけ?という問題が解消しました。

勉強したことなんかは、最近はevernoteにまとめています。失くす心配はないし、バックアップとしても優秀。

読書感想文もevernote内にノート作って管理していきたいと思います。

また、スマホにアプリを入れておけばスマホからも見たり編集したりができます。

紙とは違ってURLとかも一緒に保存できたり、画像の保存も楽チンなのが本当に便利。なんで今まで使ってこなかったんだろ。

ブログの下書きとかにも適している気がします。バックアップもできることになるし。

こういうのってサービス終了が怖いですが、既にかなり息の長いサービスだし、ビジネスで課金して使っている人も多そうなので、潰れそうになってもどこかが買収してくれるんじゃない?とか思ってます(笑)

evernote.com

boxil.jp

 

★荷物を軽くしたいので、手帳も軽くしたい

昨年もロルバーンとアピカのマンスリーで迷ったときに、最後は重さで決めました。

kuro-yan.hatenablog.com

重さを考えると、キャンパスなんかが出しているノートタイプの、シンプルなマンスリーもありかなーと思っていました。

圧倒的に軽いし、マンスリーのみってなると紙質はほぼこだわれない……

 本当はロルバーンがリング上でなくてノートになっていたら、そういうやつが欲しいんだけどなあ……。今年はなんかイチゴとか、柄物が出ていてかわいいし。

と思っていたら…。

 

デルフォニックス ロルバーンノートダイアリーフルーツA5

(2019年版:2018年10月はじまり) A(イチゴ)

 

でっでたー!!!!!

 リングではなく紐とじだし、メモ部分が減っているけど全く無くなったわけではないし、紙質はいいし、あの黄色い方眼だし、しかも今年はデザインが豊富!バナナとかイチゴとか!かわいい!おまけに定価は520円+税? や、やすい……。

しかもA5だとオリジナルサイズよりも少し大きめなせいか、マンスリー部分が広くて、今使っているアピカのやつと同じくらい……。

非の打ち所がない。去年の私の、こういうのがあったらいいのにってちょこっと書いた記事が読まれたんじゃないかって思うくらい、要望が通っている。。。

 

というわけで、今日LOFTで見かけて驚いた気持ちそのまま購入して来てしまいました。10月に手帳を買うのは初めてかも。いつも11月か12月なので。 

あまりにも手頃な値段過ぎたのと、来年1、2、3月の予定を今の手帳に書き込めないジレンマをこのごろ感じていたため。

10月で買うことのメリットは、今月から新たに考える半年計画も手帳に書き込めることですね。今までは12月に購入した後、10月に新しく始めたことの目標なんかをせっせと書き写していたので……。

日本の四季と四期で一年を考える習慣を踏まえると、10、11、12*1、2、3月という寒い時期にやること、やりたいこと。4、5、6*7、8、9月という暖かい時期にやること、やりたいこと、みたいな区切りにしても良いのかもしれない……と思ったり。

 

というわけで、2019年はいちご手帳です。

おやすみなさい。

 

久しぶりに教科書にしたい本との出会い『減らす技術』Leo Babauta

 

本屋さんで手に取り、一旦コレはゆっくり読んでみたいと思って図書館で借りて読み始めて、久しぶりに頭にガツンと衝撃を受けました。

その本がこちら。

『減らす技術』レオ・バボータ(Leo Babauta)

日本で言うところのミニマリストさんにあたるような方。世界的人気ブログZen Habits

のエッセンスがまとめられた一冊です。

ブログはこちら。もちろん全部英語です → zen habits

かいつまんで内容を説明しますと、

★ 現代人はTo Do Listは並べるけれど、それを厳選して減らそうとすることはしない

★自分が目指したいゴールに対して本質的に近づけるプロジェクトにコミットすること

★集中と選択。やりたいことや習慣化したいことは一つに集中して絞って取り組む

 

 

モノを減らすということについても言及しているのですが、それはあくまでミニマムに生きるための1アクションという位置づけ。

モノを減らすとどうなるか、という段階からもうワンステップ上に上がって、自分がやるべきことを減らす(絞る)と、自分がやるべきことやりたいことにより集中することができる。多量の情報社会、やることリストが膨大に膨らんでいる現代では、絞る力こそが必要である。

というようなことが書かれいました。

 

一つ一つの取るべきアクションについて、具体的な数字とともに解説が入っていたりして、久しぶりに教科書として徹底的に読み潰したい本だなあ、と思いました。

 

モノをやたらふやしたくないので、基本的には図書館や試読し放題のツタヤ本屋さんでじっくり厳選してから、これは何度も読み直したい!勉強したい!と思った本だけ紙で購入するマイルールがあるのですが、この本は読み終わってすぐ、これは買おう!と決めました。

 

また読み進めて考えたこと、実践したことはブログにもまとめてみたいと思います。

おやすみなさい。